no title



敬語はいいんだけどなかなか距離を縮めにくいな!?

1 冬月記者 ★ :2025/05/04(日) 20:37:21.62 ID:tobEHbqn9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f872a6e809a1f390375e1c14d1d83e86517b9f0?page=1


(出典 i.imgur.com)


長澤まさみさん『最近は、年齢関係なく敬語で話すようにしています』


 今や日本を代表する俳優のひとり、長澤まさみさん。緊張しつつ取材すると、フラットでユーモアを交えて話してくださりこちらも肩の力が抜ける気がしました。

 仕事で、プライベートで、こんなふうに人と接することができたなら…そんなコミュニケーションのコツも、教えてもらいました。


誰に対しても、自分が後輩の気持ちで接するとスムーズだしラクなことに気が付きました

 「あの人、いいな」とか「自分はここが嫌だな」とか、人並みに悩みますが、どこかで「それは、仕方ないし…」と思っているところがあります。

 悩む瞬間はあったとしても、それが人生の一番大きな問題と捉えていないかもしれないですね。人と比べて自己肯定感を下げないために重要なのは、自分のいいところや周りと違うところを伸ばす視点。私の場合はそれが「仕事に打ち込むこと」だったのかな、と。

 やりたいことを増やして、できることも増やしていく。そんなふうにフォーカスする場所を変えて、経験を積むと自信にも繋がる。自信は自分で身につけるしかないと思うんです。

 スキルを上げることで補えるような悩みであれば、目標に向かってとにかく頑張れるけれど、努力しても手に入らないことで悩んでいる場合は、私もなかなか這い上がれないかもしれない…。

 そんなときは、「総合点がよければいいかな」と考えるタイプです。人より苦手な部分があったとしても、他の部分で自分を褒めてあげられるところがあれば、総合的に自己評価は上がると思っています。

失敗したときは、それに気が付いているだけまだいいと思っています

 楽観的に見られがちなのか(笑)、年下世代から悩みを相談されることは少ないです。相談をされたら、自分の経験則の中でアドバイスもしますが、悩んでいる人って話を聞いてほしいだけのケースもあるから、「そうだよね」って聞き役に徹することも。

 悩みを溜めるより、知識を溜めたほうが自分のためにもなるから、悩む時間は程々にして、後回しにしていたことに取り組む時間にしたらいいんじゃないかな。時間は有限だから、もったいない。悩みに向き合うのも意義のあることではありますが、大半の人は悩まなくていいことで悩んでいる気もしています。


 最近は、年齢関係なく敬語で話すようにしています。幅広い年代やキャリアの方とご一緒する仕事でもあるので、年齢によって話し方や態度を変えるよりも、自分が後輩の気持ちで接するほうがスムーズだし楽だとわかって。

 それから、例えば俳優業で、「この人と仲よくしてみたい」とか「もっと距離を縮めてみたい」と感じたら、その方の出演作や活動にまつわる話でコミュニケーションを取るように心掛けていますね。

 自分が他人の領域に入る際に大事なのは、相手へ敬意を払うこと。そのためには、相手を知ることも必要。知ること自体がひとつのリスペクトになり、心を開いてもらえるきっかけにもなる。そういう順序を間違えなければ、人とうまく付き合っていける気がしています。

 俳優は人間同士の付き合いになるから、自分が思い描くとおりに進まなかったり、考えが甘かったな、と感じることがよくあります。自分の理解が浅かったり、解釈を間違えていたり。

 そんな状況に度々直面しますが、そこに気が付いているだけまだいいかな、と思っています。気付く目線があれば軌道修正ができるから。

 多くの人が失敗を恐れたり、わからないことを恥ずかしいと受け止めがちですが、私は知らないことを明確にできた自分の成長を褒めていきたい。

 この仕事をしていると打たれ強くなる部分もありますが、失敗から学ぶものはたくさんある。それはこれまでの経験から感じていることです。

続きはリンク先




4 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:41:40.55 ID:6fFkVuEX0
>>1
代表作って、あったっけ?

16 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:44:50.98 ID:AKc1FpUc0
>>4 金鳥のCMかな

59 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:11:42.49 ID:VeCcMAmb0
>>4
ロボコン

75 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:27:01.24 ID:Z4cxgO+L0
>>4
クノールカップスープ

89 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:54:38.45 ID:j4vsk3Ae0
>>4
セカチュウ

91 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 22:01:53.53 ID:vw+WNqSu0
>>4
カルピス

94 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 22:05:32.14 ID:NmAIG+3u0
>>4
エルピス

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:45:53.28 ID:WYWvKwdW0
>>1
これはこれで
意識だけ高い連中から文句言われそうだな

33 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:56:22.43 ID:RWR36G6a0
>>1
❌スムーズ
⭕スムース

9 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:42:30.51 ID:A/QM1Mhv0
オーガズムに達しそうになるときも
「逝きます、逝きます」って?

67 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:20:43.90 ID:DXj7t/Eb0
>>9
お嬢様学校の子は「行って参ります」だったよ
特攻隊かお前は

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:44:14.54 ID:f9QBd2l50

tps://i.imgur.com/oNZB2t4.jpeg

23 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:48:49.97 ID:2nfQhEoL0
>>14
人扱いされてないだけだよドンマイ

44 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:00:21.06 ID:W/r7agJb0
>>14
www

46 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:01:53.13 ID:Z0iMzzee0
>>14
>最近は

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 20:56:39.00 ID:1IMvfp/j0
清純派だったな
永野芽郁なんかと比べたら

50 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:04:05.99 ID:xzZgMej80
>>34
永野芽郁よりヤバい噂あるし、元彼の件からしてその噂は本当だと思ってるけどね

66 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:19:48.31 ID:W/r7agJb0
>>50
伊勢谷と関東連合はね
山田孝之とも仲良しだし

70 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:24:05.74 ID:YPyEUqbZ0
>>50
広末が白だったから大丈夫じゃない?
森と木村も元彼繋がりで噂あったけど噂止まりだし

53 :2025/05/04(日) 21:05:34.62 ID:PG1pxHC+0
長澤まさみって若い時空気読めないタイプだったもんな、バラエティとか見てると
上野樹里と共演したあたり縮こまってた

57 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:09:21.78 ID:xzZgMej80
>>53
バラエティでは目の焦点合ってなくてヘラヘラしてたし、受け答えも変で変なの吸ってる?的な怖さあったな
元彼が伊勢谷だし、捕まる前にそういう話を聞いたから本当なんだろうなと思ってる

56 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:08:47.76 ID:DeLMLJIS0
ひろゆきが同じことを

58 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:10:22.04 ID:9yOc7bCD0
>>56
敬語って使う人によっては慇懃無礼になる

63 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:16:55.11 ID:MDYrHIMl0
子供の頃から芸能界いるからだろうけど、性格キツそうだったわ
前に映画か何かの番宣でヒカキンとコラボしてたと思うが、ヒカキン側の動画ではめちゃくちゃテンション低いし、嫌々そうな雰囲気だった
自分側のチャンネルか何かの動画ではめちゃくちゃテンション上げてたし嫌な感じだったな

69 :2025/05/04(日) 21:22:51.21 ID:PG1pxHC+0
>>63
めっちゃ気分屋だと思うわ
まだ広末の方が共演者のことは立てるけど長澤まさみは相手で態度変える

80 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 21:32:24.31 ID:MDYrHIMl0
>>69
相手によって態度変えるってのがしっくりくるな
ヒカキンをただの一般人として見てるからなんだろうな
稼ぎは圧倒的に長澤まさみより良いと思うが。

97 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 22:09:20.10 ID:z8EyYhgd0
吉本芸人みたいに芸歴でマウント取ったり露骨に態度変えるほうが疲れるし少しは見習いなさい

100 名無しさん@恐縮です :2025/05/04(日) 22:11:17.32 ID:OgrfkTgG0
>>97
テレビのネタを本気にするバカがいるとはw