(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)


立ち読みもしたいよね!?

1 冬月記者 ★ :2025/04/27(日) 15:14:11.68 ID:XUNldgLU9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3380eeea93732c7feabd95d293df2733637b35

サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」


 お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(50)が27日、MCを務めるフジテレビ「かのサンド」(日曜前10・00)に出演。書店の数が時代の変化とともに減少したことを惜しむ場面があった。

 この日は、お笑い芸人の狩野英孝と東京練馬区の江古田近辺を散策。商店街に並ぶ書店を目にした伊達は「今もう、本屋さんがないじゃん。俺、凄いショックなのよ」と語り出した。

 続けて「俺、信じらんないんだよね、インターネットで本買う人」とバッサリ。

 「本屋さんっていうのは、行くともちろん目的の本はあるけど、それ以外のがやっぱり欲しくなるじゃない」と、本との偶然の出会いが魅力的だと語った。

 その後も、付録つきの児童雑誌やドリルに「まだあるんだね!付録欲しくなるよね」と大喜び。「うらやましいな、本屋さんあるって。やっぱ学生の街だな」と話していた。




19 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:21:28.60 ID:yzW6gR2b0
>>1
本屋のメリットは確かにあるが、
誰かが読んだ手あかのついた本がイヤだって意見もある
もちろんネットだろうと必ず誰かが触ってんだけど

6 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:17:54.40 ID:ra58dWBo0
本屋行くと*したくなる人いるよね

99 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:48:09.70 ID:YCciIIJI0
>>6
これよくある
本当に謎

14 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:19:51.36 ID:HyS+FlGC0
研磨本嫌いだから本だけはリアル店舗で買う

66 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:35:12.15 ID:KnQDWXUH0
>>14
俺は逆に本屋で買わなくなった理由の1つに本屋さんで日焼けとか削られた本が普通に定価販売されてることに萎えたから通販で買うようになったw
漫画にしろ何かしら文庫本にしろ
数年に一度程度の買い物ですがね
アッハッハ

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:20:18.67 ID:oJQs3+af0
目当てのが本屋で売ってない時にはやっぱ通販は便利
ネットで買うの信じられないと思うのは服とか靴だな自分の場合

43 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:28:36.51 ID:Z8PGg+0p0
>>16
ネットしか売ってない服や靴だらけやしな

82 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:43:52.50 ID:+iu6r7l70
>>16
わかる
服もだけど特に靴だな
靴ばかりは履いてみないと本当に合うかわからない

17 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:20:30.59 ID:OUlkr0Gs0
>本屋さんっていうのは、行くともちろん目的の本はあるけど

目的の本すらねえから誰もいかないんだよバカ
お前はベストセラーの本くらいしか買わんからそう思うんだろデブ

92 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:45:45.81 ID:oDweiu5g0
>>17
人間こうなったらお終いの見本

20 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:21:32.88 ID:XBLx9Inp0
むしろAmazonからのお勧めが偶然出会えるラインナップになるように調整するのは簡単だろ

儲からないからやらないだけ
本屋のクソ通路が本との出会いとか言ってるから潰れるんだよ
非効率なんだよそれ

31 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:24:06.35 ID:oJQs3+af0
>>20
あなたへのおすすめの傾向が無茶苦茶HENNTAIになると自戒を促されるわ

21 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:21:42.88 ID:YQCeYk340
イオンなんかは今でも本屋がテナントに入る入らないで客入りが違うてやってた

30 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:23:46.87 ID:UfnRIZHV0
>>21
運転手の暇つぶしにはちょうどいいからな

23 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:21:52.16 ID:TE/XylR00
つか本を読めてよく言うけどスマホと変わらんよな スマホ見ろとは言わないのは何故だ?

25 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:22:56.63 ID:MzEyL+3u0
>>23
お前の文章読むよりは貴重だからさ

27 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:23:23.75 ID:T7lYELOh0
こいつ一周回って嫌いになってきたわ

32 警備員[Lv.1][新芽] :2025/04/27(日) 15:24:23.25 ID:UOZR0IJs0
>>27
サンドもバナナも性格悪そう。有名なって売れてから勘違いしてそう

34 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:26:14.69 ID:x5ZOztS00
>>32
バナナは元からヤバいだろ

28 警備員[Lv.1][新芽] :2025/04/27(日) 15:23:27.47 ID:UOZR0IJs0
本屋が廃れたのって競争ないからだろうな?スーパーなんて1円でも利益だそうと薄利多売してるのに、本屋は返品オーケーで再販制度で価格競争もなし。これじゃアマゾンに勝てないよ。アマゾンなら在庫あれば翌朝宅配してくれる。本屋はない本線いうても取り寄せもかったるそうだし遅いし。本気で本屋残すならない本は注文して家まで届けますくらいやれよ

44 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:29:11.92 ID:vqr2a1kj0
>>28
デジタル赤字が問題になってるからAmazonじゃなく楽天ブックスで購入してるわ
国内で金が回る方がいいからね

37 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:27:05.51 ID:HMG2lYrr0
高卒が何言ってんだよ

48 ハンター[Lv.240][木] :2025/04/27(日) 15:29:32.35 ID:8eZDlHHX0
>>37
お前事実上小学校中退じゃん

39 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:27:10.61 ID:nXrIBn8U0
街のデカい本屋まで行かないと買いたい本が置いてないんよ

41 警備員[Lv.1][新芽] :2025/04/27(日) 15:28:06.27 ID:UOZR0IJs0
>>39
取り寄せんンゴ

45 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:29:14.50 ID:hMAMHgHP0
>>41
ネットでいいよね

53 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:30:59.75 ID:GUNsEGeg0
大学で指定されたテキストがネットでしか売ってなかったりするんだよ
こいつは高卒だから分からないんだろうけど

57 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:31:59.12 ID:Ax6VImw60
>>53
そういうのって生協で取り扱ったりしない?

59 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:32:45.13 ID:KnQDWXUH0
無理にサンドウィッチマンのスレを立てなくても良いんでね?
>>1がファンなのかね?

68 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:35:49.31 ID:MzEyL+3u0
>>59
国民的だからだろ
M-1グランプリと言ったらサンドマンだし

70 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:36:06.98 ID:HDL6wUAu0
大きい本屋でもマイナーなものや売れないものまでずっと店頭に並べておくわけではないし古すぎるものはメジャーな本しかおいてないからね
1冊の本求めて本屋巡りしたという経験があるからネットで楽に買えるようになった時めちゃくちゃありがたいと思ったけどな

75 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:37:55.37 ID:MzEyL+3u0
>>70
昔は本が貴重で、下巻しか手に入らない、上巻どこだ、みたいに東京の古本屋を手当り次第回る必要があったらしい
でもだからこそ本が宝物だった

78 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:42:02.81 ID:rJQY9kBp0
ネットでもおすすめにいろいろ出てくるから他の本にも出会えるんだよ

100 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:48:12.06 ID:+iu6r7l70
>>78
そのおすすめは自分がチェックしたり買ったりした本の関連本だからな
本屋は全然違うジャンルでこういう本があるのかと知るきっかけになるから伊達の言うことはわかる

81 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:43:17.78 ID:5jDImHh10
電化製品を家電量販店で買う方が信じられない

86 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:44:38.85 ID:jMGqZWlq0
>>81
安いのわかるけど有名メーカー以外は胡散臭いの多いからAmazonは怖いわ

91 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:45:32.37 ID:/yiGmej60
本屋で注文したら何週間もかかるとかの流通変えられなかったのがなあ、殿様商売してるうちにゆでガエルになってしまった

95 名無しさん@恐縮です :2025/04/27(日) 15:46:51.01 ID:+U3HMAvB0
>>91
それは大きいね