https://news.yahoo.co.jp/articles/c3eff28c7805851724b8e30ef22bd336e6a517b4
全国さんま棒受け網漁業協同組合(全さんま、東京都)は10日、10月末現在のサンマ棒受け網漁の水揚げ状況を発表した。
全国の総計は9440トンで、過去最低だった前年同期の1万2913トンの73%にとどまった。
水揚げ量が昨年まで11年連続全国1位の根室市の花咲港は6707トンで、前年同期の6341トンの106%とわずかに上回った。
北海道内では、厚岸漁港が829トンで前年同期の59%、釧路港が115トンで同80%。昨年17トンの浜中漁港はゼロだった。
道内全体では7652トンで、前年同期の97%だった。
価格は不漁の影響から昨年同様に高めで、全国の平均単価が10月末で10キロあたり6380円と、前年同期の1・07倍。
漁獲が減ったことから、水揚げ金額の総額60億2318万円は、前年同期の0・79倍となった。
全さんまによると、8月の漁の走りの不漁の後、9月にやや盛り返したが、10月にはしけがちの天候が続いた。
根室市の東方300カイリほどの公海を中心に分散した漁場の魚群も薄く、漁獲が落ち込んだという。
漁業情報サービスセンター(東京)は9日、今後の漁況予測を発表。道東海域は漁場が形成されず、
11月中旬は三陸沿岸から離れた沖合と常磐北部、11月下旬から12月中旬に三陸南部と常磐北部に漁場が形成されるが、
来遊は低水準または断続的としている。
>>1
もうサンマは缶詰で買うものと諦めてる
>>7
三陸沖で獲れた新鮮なサンマを缶詰にしてるらしいし安心やもんな
>>1
食ったけど脂が乗ってない
中国人のせい
ウナギとかもそうだけど別に獲れないなら獲れないで正直いらんな
食べないと*じゃうーって人いるのかな
>>6
畜産反対の環境ヴィーガンになれる素質あるよ
一尾三百円もするから買えん
>>9
居酒屋も行けないじゃんw
中国人が地球上の食料を食い尽くす
>>12
なぜか中国は日本より北に位置しているからな、バカの世界だとw
全部中国がわるい
>>17 台湾もな
目黒のサンマたかりは開催するのかな
>>20
もうじき過ぎてね?
サンマが日本海にくる前に中国が全部穫ってるからじゃね
>>28
そういう無職の意見って必要?
>>28
北海道周辺に中国漁船が大量にいるというのか?
>>33
昭和時代は日本の漁船がインド洋や大西洋にまで進出して乱獲しまくって
世界中から叩かれたがな。排他的経済水域の設置の一因となったほど
>>28
昔から秋刀魚は日本海には回遊しないぞ
中国乱獲説ってホントに信じてる奴いるんだな
>>35
日本が乱獲して資源を枯渇させていた事実を、中国や台湾のせいにして隠蔽したいからなw
>>53
> >>35
> 日本が乱獲して資源を枯渇させていた事実を、中国や台湾のせいにして隠蔽したいからなw
今は中国だけの所為にしとけば
世界中が納得しちゃう
コロナの黒幕だもの
>>63
全然、世界は納得していないがw
日本、袋叩きじゃんw
>>68
五毛
赤くなる
ここ5、6年美味いサンマ食べてないなあ
小ぶりで薄くて不味のばかり
前は片面食べて裏返すと油がびっしょりで
美味かったのに
>>40
脂のった魚食いたいなら鮭サバ鰹食えばいいやん(。・ω・。)wwww
パカフワのコピペください!!
>>42
22 番組の途中ですが名無しです 2005/10/19(水) 09:50:27 ID:NeLxQjnC0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
>>45
もう16年も経つのか…
この人何歳だろ
サンマが高級魚になるこんな世の中なんて
>>44
昔は松茸も安かったって聞いて羨ましい
一年ごとに休漁すれば増えるのではなかろうか?
>>52
小日本が獲らないなら
いただくアル
9月には豊漁だってニュース流れてたのに
その後は全く駄目だったのか
>>69
台風が来ている9月に豊漁っておかしいだろ、サンマの生態としてw
>>75
北海道台風来ないし
秋刀魚が無いならワインを飲めばいい
もう少しでボジョレー・ヌーボーの季節
>>70
栗サツマイモ(。・ω・。)
まもなく俺の深谷ネギに牡蠣と楽しみあるよ(。・ω・。)
コメント